昨年のリリース以来「いつかやる」状態になっていたGoogle謹製のAndroidアプリ開発環境『App Inventor』。ようやく試せる時間ができたので、以前からほしいと思ってたアプリを学習がてら作ってみました。
題しまして『RapidRTM』。App InventorのTwitterコンポーネントを使ってダイレクトメッセージ(DM)を送信するだけのアプリです。
続きを読む Remember The Milk(RTM)にタスクを送るだけのアプリをApp Inventorで作ってみた
昨年のリリース以来「いつかやる」状態になっていたGoogle謹製のAndroidアプリ開発環境『App Inventor』。ようやく試せる時間ができたので、以前からほしいと思ってたアプリを学習がてら作ってみました。
題しまして『RapidRTM』。App InventorのTwitterコンポーネントを使ってダイレクトメッセージ(DM)を送信するだけのアプリです。
続きを読む Remember The Milk(RTM)にタスクを送るだけのアプリをApp Inventorで作ってみた
ただいま、WordPress MEで稼働していたサイトをアップグレードする案件に取り組んでいます。このたびその移行でドツボにハマりましたので、いつも通りの「ご利用は計画的に」の技術情報ですが、どなたかの参考になればと思いつつ、個人的な備忘録としてもここにメモっておく次第であります。
結論からいうと、私の場合「このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません。」のエラーメッセージが出てアップグレード後の管理パネルに入れなかったのはインポート時の「MySQLの接続照合順序」の設定が原因でした。
FacebookのNewsFeedでリリースを知ったAutomattic製のプラグイン『Jetpack』。「WordPress.comの機能をWordPress.orgのインストール型ブログでも」というふれこみに惹かれて、さっそくインストールしてみましたよ。
WordPress.comはアカウント作って、テスト的なブログ(にもなってない)を立ち上げて放置プレイ状態なので、むしろ「WordPress.comの管理パネルってどんなことできるの?」的な好奇心の方が上回ってるのですが 🙂