-
任意の画像を『WP-OGP』のサムネイルに使う
今朝参加した勉強会でその存在をきちんと知ることになったOGP(Open Graph Protocol)。遅ればせながら当サイトにも実装してみるか、とググってみたところ『WP-OGP』というその名もズバリなプラグインがヒッ […]
-
BuddyPressで子テーマを作る方法
[2019.4.14追記] 久しぶりにこの記事が Twitter でシェアされたのを機に、改めて BuddyPress の子テーマを作る方法について再構成しました。 [2019年版]BuddyPressで子テーマを作る方 […]
-
RubyとRakeを使って カスタムShadowbox.jsを作る
前回の記事「Shadowbox.jsのキャプション位置を画像の下に変えてみる」の追記です。あの作例では、ソースの skin.js にてキャプション位置を入れ替え、可読性のよろしくない shadowbox.js を開いてズ […]
-
Shadowbox.jsのキャプション位置を画像の下に変えてみる
必要に迫られてググってみたものの、意外にも日本語のドキュメントが見つからなかったので試行錯誤の結果も兼ねてまとめてみます。
-
テスト環境から本番環境へのWordPress移設をphpMyAdminでできるだけラクにやってみる
[2014.12.28追記] いわゆる「黒い画面」に抵抗ない方なら、WordPressをコマンドラインから扱える『WP-CLI』の wp search-replace コマンドを使うのも一つの方法です。下記の記事に詳しい […]